災害時にも安心!段ボールトイレの簡単な作り方
1. 段ボールトイレってなに?
災害時やアウトドアなど、水洗トイレが使えないときに活躍する、簡易トイレの一種です。段ボールと身近な道具で作れるので、防災グッズとしてもおすすめです。

あくまでも手作りは非常時で、既製品の段ボールトイレは色々種類がありますので常備しておきましょう。
Amazonリンク
2. 用意するもの
- 段ボール(大きめ・しっかりしたもの)
- 45L以上のゴミ袋(2重にすると安心)
- 吸水シートやペットシーツ
- ガムテープ or 布テープ
- ハサミ・カッター
- 新聞紙やトイレットペーパー
3. 作り方(3ステップ)
Step 1|段ボールに穴を開ける

座れる高さに調整し、真ん中に丸く切った穴を開けます。
Step 2|内側に袋をセット

ゴミ袋を2重にして内側にセットし、底には吸水シートを敷きます。
Step 3|フタを作って完成

使わないときのために、段ボールのフタを用意すると衛生的です。
4. 使用時のポイント
- 使用後は袋を縛ってしっかり密閉
- 出来れば1回ごとに処理、極力溜めないように
- 消臭剤や凝固剤を使うと快適
5. よくある質問(Q&A)
- Q. どれくらい耐久性あるの?
- A. 一般的な段ボールでも1〜3日程度の使用には十分です。
- Q. 子どもでも使える?
- A. 穴のサイズを調整すればOK。おむつ代わりとしても使えます。